
当院ホームページ、公式LINE、もしくはお電話より、無料カウンセリングをご予約ください。
女性の薄毛とは、薄毛や抜け毛、髪のボリューム減少、ハリ・ツヤの低下など、様々な髪のお悩み生じた状態です。女性の薄毛は、主にホルモンバランスの乱れや遺伝、加齢などが原因ですが、適切な治療を行うことで、髪の健康を回復させることができます。FAGA(女性型脱毛症)とは、「AGA(男性型脱毛症)」の女性版です。AGAと同じく進行性の薄毛で、髪が細くなり、分け目や頭頂部から薄くなり始めるのが特徴です。
薄毛・抜け毛が気になる
髪のボリュームが減った
ハリ・ツヤ・コシがなくなった
分け目が広がってきた
白髪が増えた
出産後、抜け毛が増えた・髪の毛が薄くなった
おでこの形が気になる、最近おでこが広く感じる
一つでも当てはまる方は、薄毛のサインかもしれません。
10人に1人の女性が悩んでいる「薄毛の問題」
一人で悩まずに私たち専門医に相談してみませんか?
様々な原因がありますが、結局はヘアサイクルの乱れが、薄毛の原因となります。
通常、髪の毛は伸びる成長期、成長が停止する退行期、休止期を経て自然に抜け落ちることを繰り返しています。このサイクルが正常に機能することで、健康な髪が維持されます。
女性型脱毛症(FAGA)が発生すると、ヘアサイクルが乱れ、髪が成長しきる前に抜け落ちることが多くなります。これにより、髪の量が減少し、薄毛が進行します。
死んだ毛根からは二度と髪の毛が生えません。正常時は2年~6年のヘアサイクルが、女性型脱毛症になると一気に毛髪の寿命が縮み、数カ月~1年になってしまうのです。そうなると、毛根の発毛サイクルをどんどん使い切ってしまい、毛根が寿命を迎えてしまいます。寿命が尽きた毛根からは二度と髪の毛が生えないので治療しても発毛できない可能性が高くなります。ですので、早めのご相談が必要です!女性の薄毛は、複数の原因で発症するためご自身での改善が非常に困難です。シャンプーや育毛剤、発毛剤は髪を生やすことに影響はあっても抜け毛を止める根本解決にはなりません!!短期間で確実な発毛のためには、クリニックでの治療が必須です。
女性の薄毛は、ホルモンバランスの乱れ、遺伝、ストレス、加齢など、多岐にわたる原因によって引き起こされます。ホルモンバランスを調整し、髪の再生を促進することが重要です。
当院では再生医療の技術を用いて、薄毛の治療を行っています。特に、PRP(多血小板血漿)育毛療法や歯髄幹細胞培養上清液を用いた治療は、自然な再生を促進し、安全かつ効果的な治療法として人気があります。
毛組織血管を拡張:血流を改善し、毛根に栄養を供給します。
発毛促進:毛組織の栄養状態を改善し、発毛を促進します。
成長因子の供給:血小板に含まれる成長因子が細胞の増殖と組織の再生を促進します。
毛母細胞の生成と成長:毛根成分を活性化し、新しい髪の成長を促進します。
幹細胞の再生能力:病気や老化で失われた毛包幹細胞を活性化します。
多種多様な成長因子:IGFやVEGFなど、毛根の環境を改善し、発毛を促進します。
毛母細胞の生成と成長:毛根成分を活性化し、新しい髪の成長を促進します。
当院では、腕に毛が生える(体毛が増える)、体重増加、動悸、むくみ、低血圧などの副作用がないような選択をしております。薄毛治療をしているのに、日常生活に支障をきたしたり、生活の質を落とすのは何か違うと考えております。当院では、治療を受けられる方に、ご負担なくかつ効果を実感できるように最適なプランをご提供いたします。また、薄毛治療を通して、内側から健康に、活力が上がるようにもなっていただきたいと考えております。
当院では他の多くのクリニックとは違い、スピノロラクトンは使用しません!!スピロノラクトンには副作用があります。スピロノラクトンは、ナトリウムの排泄を促進してカリウムの再吸収を促進する作用があるため体内の電解質のバランスが崩れることがあります。スピロノラクトンには以下のデメリットがよく起こります。
・低ナトリウム血症 ・高カリウム血症 ・代謝性アシドーシス
これらによって、不整脈や全身倦怠感、脱力感、吐き気があらわれます。当院の周平先生も実際にこれらの副作用を体験し、これは良くないという実感をしております。他には、スピロノラクトンは腎臓に作用するため、電解質異常を伴う急性腎不全があらわれることもあります。降圧作用もあるためめまいやふらつきが起きることがあります。高所作業や自動車の運転など危険な作業をすることがある場合には注意が必要です。以上のことから、当院では、スピロノラクトンを処方することはございません。
ミノキシジルの内服薬は処方しません。ミノキシジルの内服薬は、副作用として、全身の多毛(産毛などが多くなる、体毛が濃くなる)が起こったり、低血圧になることが多いです。当院の周平先生も実際にこれらの副作用を体験し、これは良くないという実感をしております。こういったデメリットから、当院では、ミノキシジルの内服薬の処方することは控えております。
PRP (Platelet Rich Plasma:多血小板血漿)とは、ご自身の血液から採り出した血漿を濃縮して作成した高濃度の血小板を含む血漿を頭皮に注入する治療です。PRPによって、頭皮部分組織を再生し、発育不全の毛根に対し育毛を促進する最先端の再生治療です。修復機能に優れたPRPを注入することで、頭皮では毛母細胞の生成と成長が活発になります。ご自身の細胞、「PRP(多血小板血漿)」を使うという安心感があります。血小板の中にはさまざまな種類の成長因子(サイトカイン)が含まれており、それらは細胞の増殖や組織を活性化する作用があります。血小板に含まれる代表的なサイトカインには次のような種類があります。
歯髄幹細胞治療は、歯の内部から採取された幹細胞を使用する最先端の再生医療です。
身体の様々な細胞の成長・修復に必要といわれるサイトカイン(成長因子)やエクソソームを点滴によって血中へダイレクトに注入し、歯髄幹細胞が持つ豊富な再生能力を利用して、さまざまな疾病や外傷による損傷を修復します。また、老化などで機能が低下した細胞の回復を後押しして「体の中から健康的に若返る」ことを期待した治療です。
現在、最もリバースエイジングとして期待できる治療です。
ヒトの体は約40兆個の細胞から構成されており、その細胞は様々な活動を行い役目が終われば、また新たに入れ替わるという働きがあります。
その細胞の元となり様々な細胞に分化して自らを複製する能力を持っている細胞が「幹細胞」です。幹細胞は弱った細胞を修復したり、活性化して日々減っていく細胞を補いながら増やし活性化する働きを持っています。しかし、幹細胞の働きは年齢と共に弱まり、また、その数も減っていきます。怪我が治りにくいなどの老化現象は幹細胞の働きの低下と数の減少が原因です。また、肌の若々しさに不可欠なコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の量が減少し、しみ・しわ・たるみ等が発生しやすい状態、内臓の再生能力が低下、様々な病気、活力の低下、パフォーマンスの低下も幹細胞の働きの低下と数の減少が原因です。
最新の歯髄幹細胞上澄液を導入
『ヒト乳歯歯髄幹細胞培養上清液』を直接頭皮に注射することで、機能が低下した毛包幹細胞を活性化し、再度太く元気な毛を作れるように刺激を与えることで、育毛を促進します。そもそも多くの細胞では自己複製能しかありませんが、幹細胞は多分化能も持つ為、病気や怪我、加齢で失った細胞を補完する役割を担っており、これを利用したのが再生医療(幹細胞治療)です。ただ、幹細胞移植ではガン化のリスクがある為、幹細胞を培養する際の培養液から幹細胞を取り除いた上清液の方がガン化のリスクが少ない為、普及してきています。中でも歯髄幹細胞とは歯の内側にある歯髄に存在している幹細胞で、他から採取される幹細胞よりも増殖能力や分化能力に優れているとされ、歯という硬い組織に囲まれている為、物理的に傷つきにくく、ガン化しにくいという利点もあります。ヒト乳歯歯髄幹細胞培養上清液には、以下のようなサイトカイン(成長因子)、エクソソームなどの多くの生理活性物質が含まれています。
・IGF(インスリン様増殖因子) :皮膚の再生IGF-1は毛包細胞の移動生存増殖を促す
・VEGF(血管内皮細胞増殖因子):血管の新生/育毛・発毛
・KGF(ケラチノサイト増殖因子):育毛・発毛
発毛と育毛に関与する細胞の回復と再生をサポートします。
1
当院ホームページ、公式LINE、もしくはお電話より、無料カウンセリングをご予約ください。
2
ご予約の日時にご来院ください。問診票では、既往歴やアレルギー、髪についての質問などにお答えいただきます。
3
発毛効果の確認のため、事前に現状の頭部の状態を撮影させていただきます。
4
専門医によるカウンセリング、診察をおこないます。お客さまの髪のお悩みを伺いながら頭皮の状態を確認させていただき、最適な治療方法をご提案いたします。
5
医師とのカウンセリング後、専門のカウンセラーから詳しい治療方法や、治療料金、お支払い方法、アフターフォローなどについてご説明いたします。気になる点があればお気軽にご相談ください。
6
治療方法の決定後、実際に薄毛治療を開始していきます。当院では治療薬の副作用が出る可能性がないか、お客さまの健康状態が問題ないかを判断するために血液検査をおこなっています。お客さまが無料カウンセリング・診察当日から半年以内の血液検査をご用意いただける場合、血液検査は不要です。
施術時間
約60分〜90分程度の施術が一般的ですが、治療内容により異なる場合があります。
アフターケア
・メイク・洗顔・入浴:施術当日から可能です。
・その他の注意点:内出血が出た場合は約2週間ほどで落ち着きます。施術後1ヶ月ほどで完全な仕上がりとなります。
注意点
術後のこすり過ぎに注意:施術後のデリケートな状態の皮膚に対する過度な刺激は避けてください。施術後の炎症対策:稀に赤みや腫れが生じることがありますが、通常数日で治まります。
プラチナプラン |
通常価格 2,980,000円 (税込:3,278,000円) |
特別料金 2,000,000円 (税込:2,200,000円) |
モニター価格 1,800,000円 (税込:1,980,000円) |
---|---|---|---|
ベーシックプラン |
通常価格 1,880,000円 (税込:2,068,000円) |
特別料金 1,500,000円 (税込:1,650,000円) |
モニター価格 1,350,000円 (税込:1,485,000円) |
シンプルプラン |
通常価格 1,020,000円 (税込:1,122,000円) |
特別料金 900,000円 (税込:990,000円) |
モニター価格 800,000円 (税込:880,000円) |
SCHEDULE
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
○
|
2
○
|
3
○
|
4
休診日
|
5
○
|
||
6
休診日
|
7
休診日
|
8
○
|
9
○
|
10
○
|
11
○
|
12
○
|
13
休診日
|
14
休診日
|
15
○
|
16
○
|
17
○
|
18
○
|
19
○
|
20
休診日
|
21
○
|
22
○
|
23
○
|
24
○
|
25
○
|
26
○
|
27
休診日
|
28
○
|
29
○
|
30
○
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
○
|
2
○
|
3
○
|
||||
4
○
|
5
○
|
6
○
|
7
○
|
8
○
|
9
休診日
|
10
○
|
11
休診日
|
12
休診日
|
13
○
|
14
○
|
15
○
|
16
○
|
17
○
|
18
休診日
|
19
○
|
20
○
|
21
○
|
22
○
|
23
休診日
|
24
○
|
25
休診日
|
26
○
|
27
○
|
28
○
|
29
○
|
30
休診日
|
31
○
|