糸リフトとは

糸リフトは、切らずに行えるリフトアップ施術です。
たるみが気になる部位やたるみを予防したい部位に溶ける糸を挿入することで、土台からしっかりと引き上げていきます。
使用する糸は徐々に体内に吸収されるため、施術後も抜糸の必要はありません。
糸を挿入することにより、挿入部位の周辺でコラーゲンの生産が促進され、肌にハリや艶も出てくる肌質改善効果も期待できる施術です。
切る施術と比べると身体への負担も少なく、ダウンタイムが短いため、手軽に受けていただきやすい施術になります。
糸リフトの効果

糸リフトの効果は、たるみ予防、リフトアップ、小顔、肌質改善です。
ほうれい線やマリオネットラインなど気になる部位のたるみをしっかり引きあげることができます。
挿入した糸は、1年から2年ほどで体内に吸収されていきますが、吸収されても長期間にわたりコラーゲンの生成が促されることから、肌にハリや艶が出て肌質改善効果も期待できる施術です。
たるみによってお顔が大きく見えてしまっているというお悩みがある場合、糸リフトを行うことでフェイスラインがすっきりして小顔効果を得られます。
糸リフトのメリット・デメリット
糸リフトのメリット
糸リフトのメリットは、糸を挿入するだけで肌の若返りができることとダウンタイムが比較的短いことです。
切開して行うたるみ治療とHIFUのようなマシンによるたるみ治療の良い所を組み合わせているのが糸リフトです。
切開して行うたるみ治療は、しっかり引き上げることができますがダウンタイムがあります。
これに対して、糸リフトはダウンタイムはほぼなく、糸を挿入した部分の内出血や軽度の腫れが出る程度です。
HIFUによるたるみ治療は持続期間が半年から1年ほど、リフトアップ効果だけでなく肌質改善効果や小顔効果もありますが、糸リフトと比較するとVラインの美しさを実感できるまでにやや時間がかかります。
糸リフトは、即効性と持続性どちらも兼ねていて、ダウンタイムも少ないため、定期的にクリニックに通うことが難しいという方にもおすすめです。
糸リフトのデメリット
糸リフトのデメリットは、効果を持続させるために1年から1年半を目安に、再施術をしなければならないということと施術後に突っ張り感が出ることです。
半永久的に効果が持続する施術ではないため、たるみ改善効果と予防効果を持続させるために、糸が吸収されるタイミングで継続して施術を受けることをおすすめします。
施術後の突っ張り感は、皮膚に糸がなじんでいくことで少しずつ解消されていきます。
糸リフトの種類
溶ける糸にはいくつか種類があります。
-
PDO素材
糸リフト初心者の方にもおすすめの引き上げ効果が中程度の糸となります。
強すぎず弱すぎない引き上げ力でたるみを解消させます。
糸の硬さは中間ほどで顔の様々な部位に使用されます。 -
PCL素材
持続期間の長い糸で、ゆっくりと体内で分解されていきます。
リフトアップ効果の高い糸でPDO素材よりも引き上げ力があります。
柔軟性の高い糸のため、部位によっては本数が必要になることがあります。
料金
糸リフト
スマートリフト(PDO素材) 1本 |
通常価格 19,800円 (税込:21,780円) |
モニター価格 9,800円 (税込:10,780円) |
|
---|---|---|---|
プレミアムリフト (PCL素材) 1本 |
通常価格 29,800円 (税込:32,780円) |
モニター価格 19,800円 (税込:21,780円) |
|
麻酔管理料 |
通常価格 50,000円 (税込:55,000円) |