【医師が解説】AGA治療の費用相場とコストを抑える方法
保険適用外でも賢く治療
AGA(男性型脱毛症)の治療を検討する際、多くの方が気になるのが「費用」ではないでしょうか。
AGA治療は、その性質上、美容目的の自由診療と見なされるため、健康保険は適用されません。したがって、診察料、検査料、薬代など全ての費用が患者の自己負担となります。このため、治療費用はクリニックや選択する治療内容によって大きく変動する可能性があります。
【結論】AGA治療は月3,000円〜30,000円以上まで幅があります。
使用する薬の種類や通院頻度、注入治療の有無によって費用は大きく異なります。内服薬中心の基本治療なら月3,000円〜10,000円、外用薬との併用で15,000円前後、注入治療(メソセラピーやHARG療法)を加えると1回あたり20,000〜100,000円程度が相場です。
本コラムでは、AGA治療にかかる費用の全体像を明確にし、患者が安心して治療を継続できるよう、費用を抑える具体的な方法を提示いたします。
自身の予算や希望に合った治療を見つけるためにも、ぜひ参考にしてください。
まずは、札幌で信頼できるAGAクリニックを見つけるための情報がまとまっているページも合わせてご覧ください。
監修:山本周平(「KOBE美容皮膚科 西宮院」責任医師)紹介 | |
---|---|
![]() | KOBE美容皮膚科 西宮院 責任医師 山本周平医師 病院勤務・大手美容クリニック勤務を経て、KOBE美容皮膚科西宮院を開院。 患者様のご希望の改善点をしっかり傾聴し、施術の提案から、得られる効果、ダウンタイムの症状、起こり得るリスクや痛みに至るまで、細やかに説明することを大切にしている。 また、本来必要のない施術は提案せず、最善と思われる施術のみを提案。 患者の無駄な負担を避け、美容医療を通して、患者様に笑顔になっていただくことを第一としている。 |
所属・資格等 (一部) | 日本美容皮膚科学会正会員 日本美容外科学会正会員 日本抗加齢医学会正会員 日本内科学会正会員 日本医師会認定産業医 |
公式サイト | KOBE美容皮膚科 |
SNS | インスタグラム |
当院の女性の薄毛治療についてはこちらをご覧ください。
AGA治療にかかる費用の内訳
AGA治療は、以下の3つの要素から構成されています。
項目 | 内容 | 費用目安 |
---|---|---|
診察料 | 初診・再診料(対面またはオンライン) | 0〜3,300円/回 |
薬代 | 内服薬・外用薬・サプリメントなど | 月3,000〜20,000円 |
施術費 | 注入治療(HARG、メソセラピーなど) | 1回20,000〜100,000円 |
クリニックによっては「診察料無料」や「初回限定プラン」として、費用を抑えてスタートできる制度も用意されています。まずはトライアルプランで効果や相性を見極めてから継続判断するのが合理的です。
診察料・カウンセリング料
初診料は無料から5,000円程度、再診料も無料から月3,000円程度が目安です。多くのクリニックで無料カウンセリングを実施しており、これを活用することで、治療内容や費用について詳しく確認できます。
検査料(血液検査・遺伝子検査・マイクロスコープ)
無料から10,000円程度が一般的です。特に血液検査は、治療薬の副作用リスクを評価し、AGAであるかを正確に診断するために不可欠な検査とされています。
薬代(内服薬・外用薬)
AGA治療の費用で最も大きな割合を占めるのが薬代です。
治療内容 | 費用相場(月額) | 特徴 |
---|---|---|
内服薬中心の基本治療 | 3,000円〜10,000円 | 最も一般的な治療法で、薄毛の進行を止める効果が期待できます。副作用も少ないため、治療初心者にも選ばれています。 |
フィナステリド | 4,000円〜6,000円 | 薄毛の進行を止める効果が期待でき、副作用も少ないため、治療初心者にも選ばれています。 |
デュタステリド | 8,000円〜13,000円 | 薄毛の進行を止める効果が期待でき、副作用も少ないため、治療初心者にも選ばれています。 |
外用薬・内服薬の併用 | 10,000円〜20,000円 | ミノキシジル外用薬を加えることで、進行抑制に加えて発毛効果を狙うプランです。特に30代以降や中〜重度のAGAに多く見られ、「毛を増やしたい」というニーズに応えます。 |
ミノキシジル外用薬 | 10,000円〜15,000円 | 市販の育毛剤では不十分な場合、医療用ミノキシジルの処方が検討されます。内服薬と併用されることが多い治療法です。 |
内服薬と外用薬の併用 | 10,000円〜30,000円 | ー |
オンライン診療を活用すれば月3,000円台で始められるプランもありますが、血液検査などを含まないケースもあるため、クリニックの信頼性やサポート体制は要確認です。
AGA治療薬の種類と効果についてさらに詳しく知りたい方は、こちらのコラムをご覧ください。
注入治療・オプション施術(1回20,000〜100,000円)
HARG療法やメソセラピーといった注入治療は、「髪の毛を生やすための直接的アプローチ」として人気ですが、保険適用外で高額です。1回あたり20,000円から200,000円が相場です。
育毛メソセラピーは1回あたり50,000円から80,000円、HARG療法は1回あたり約15万円が目安です。
これらの治療は複数回の継続が必要となるため、月1〜2回×数ヶ月続ける必要があり、総額では数十万円規模になることも珍しくありません。費用に見合った効果を感じられるかは個人差が大きく、十分な説明と経過確認が必要です。
植毛治療(自毛植毛)
AGAがかなり進行し、薬物療法で十分な効果が得られない場合の選択肢として、植毛治療があります。
1,000本あたり30万円から100万円以上が相場とされており、1グラフトあたり990円から2,500円が目安です。広範囲の薄毛治療では、200万円から300万円に達することもあります。
植毛治療の費用、種類、ダウンタイムについて詳しく知りたい方は、こちらのコラムで詳細をご確認いただけます。
AGA治療費を抑える具体的な方法
AGA治療は継続が重要であるため、費用を抑える方法は患者にとって大きな関心事です。
AGA治療費を少しでも抑える具体的な方法としては、下記の4つがあります。
① ジェネリック医薬品の選択
② オンライン診療の活用
③ 定額制プランやモニター制度の利用
④ 早期治療の開始
ジェネリック医薬品の選択
プロペシアやザガーロのジェネリック医薬品は、先発薬と同等の効果をより安価に提供します。これにより、月額3,000円から4,000円ほど費用を抑えられる可能性があります。ジェネリック医薬品は、効果を維持しつつ費用を抑える賢い選択肢と言えます。
オンライン診療の活用
オンライン診療は、診察料が無料のクリニックが多く、通院にかかる交通費や移動時間を節約できます。薬の配送料が別途かかる場合がある点には注意が必要ですが、全体的なコスト削減に貢献します。
AGAオンライン診療のメリット・デメリットについては、こちらのコラムで詳しく解説しています。
定額制プランやモニター制度の利用
クリニックによっては、長期契約による割引プランや、治療費用が割引になるモニター制度を提供している場合があります。これらの制度を上手に活用することで、総額費用を抑えることが可能です。
早期治療の開始
AGAは進行性の疾患であるため、薄毛の進行が軽度なうちに治療を開始することで、より安価な内服薬のみで効果が得られる可能性が高まります。予防目的の治療は比較的安価に抑えられますが、進行度が高い場合は、より高額でも効果的な治療を早期に検討することが、結果的に費用対効果が高くなる可能性があります。
まずは抜け毛の進行を止める「守りの治療」から始め、必要に応じて発毛治療へステップアップする方法がおすすめです。
クリニック別|治療費の参考相場一覧(2025年)
AGA治療の費用はクリニックによって大きく異なります。ここでは、参考としていくつかのクリニックの費用相場をご紹介します。
クリニック名 | カウンセリング | 無料の 血液検査 | 月額費用(平均) | 備考 |
---|---|---|---|---|
湘南AGAクリニック | 無料 | なし | ¥1,800〜 | コスパ重視・オンライン対応可 |
ゴリラクリニック | 無料 | あり | ¥3,000〜 (ジェネリック) | 男性専門・都度支払いも可 |
AGAスキンクリニック | 無料 | あり | ¥3,700〜(初回) | 薬の組み合わせで変動 |
イースト駅前クリニック | 無料 | なし | ¥1,650〜 (トライアル) | 費用を抑えた効果的な治療 |
費用に関する注意点とよくある質問
Q.保険は使えないの?
AGA治療は美容医療に該当するため、健康保険の適用外となります。自由診療扱いのため、治療内容や価格はクリニックによって異なります。その分、自由度が高く、オンライン・通院の選択や、予算に応じた治療設計が可能です。
Q.高い治療と安い治療の違いは?
単純な薬の価格差というよりも、治療サポートの内容・検査の有無・通院頻度・施術の種類(注入の有無)によって費用は大きく変わります。高額なプランには、医師による定期診察や採血、サポート体制が充実しているケースが多いため、価格だけで判断せず、内容を比較することが重要ですし、AGA治療に伴う副作用と対策への対応も考慮すべき点です。
Q.費用を抑えながら始める方法は?
初回限定プランやオンライン診療を利用することで、月3,000円程度から治療を始めることも可能です。まずは抜け毛の進行を止める「守りの治療」から始め、必要に応じて発毛治療へステップアップする方法がおすすめです。
提示されている費用はあくまで目安であり、治療プランや患者の希望、薄毛の進行度によって費用は大きく異なることを理解しておく必要があります。治療を開始する前には、カウンセリング時に全てのコストが明確に提示され、追加費用がないことを確認できるクリニックを選ぶことが重要です。
また、AGA治療は自由診療であるため、クリニックが自由に価格を設定できます。しかし、極端に価格が安いクリニックの中には、国内で十分な効果や安全性が認められていない海外製のジェネリック医薬品を使用している可能性もあるため、価格だけで選ぶことには注意が必要です。
まとめ:賢くAGA治療を続けるために
AGA治療は長期的な視点が必要なため、費用を把握し、賢く治療を継続することが成功の鍵となります。自身の症状やライフスタイルに合った治療法とクリニックを選び、無理なく治療を続けられるよう、事前にしっかりと情報収集を行いましょう。
AGA治療薬の種類と効果について、さらに詳しく知りたい方は、こちらのコラムをご覧ください。
AGA治療に伴う副作用と対策について不安な方は、こちらの専門コラムをご覧ください。
オンラインで手軽に治療を始めたい方は、AGAオンライン診療のメリット・デメリットも参考にしてください。
薬物治療で効果が得られない場合の選択肢として、植毛治療についてもこちらのコラムで解説しています。
ご自身の症状に合った最適な治療薬を見つけるためには、専門医による診断が不可欠です。札幌で信頼できるAGAクリニックを見つけるための情報は、こちらのページで詳しくご紹介しています。
治療法別費用相場一覧
治療法 | 費用相場(月額/1回あたり) | 特徴 | 費用を抑えるポイント |
---|---|---|---|
内服薬 | 月々3,000円〜15,000円 | AGA治療の第一選択、継続的な服用が必要 | ジェネリック医薬品の選択 |
外用薬 | 月々5,000円〜20,000円 | 頭皮に直接塗布、内服薬と併用が多い | 市販薬も存在するが、医師の指導が望ましい |
注入治療 | 1回20,000円〜200,000円 | 発毛成分や成長因子を直接注入、複数回必要 | コース料金やキャンペーンの利用 |
植毛治療 | 1グラフト990円〜2,500円 総額30万円〜300万円 | 根本的な改善、外科的治療、高額 | モニター制度の利用 |
診察料・検査料 | 無料〜5,000円 | 初診・再診、血液検査など | 無料カウンセリング・検査のクリニックを選ぶ |

記事監修医師プロフィール
KOBE美容皮膚科 西宮院
周平先生
国立神戸大学医学部卒業
製鉄記念広畑病院勤務(形成外科・皮膚科・内科)
湘南美容クリニック勤務(美容外科・美容皮膚科)
神戸朝日病院(皮膚科・内科)
複数の美容クリニックにて勤務、院長を歴任(美容外科・美容皮膚科)
2019年8月〜西宮SHUHEI美容クリニック 責任医師
2023年2月〜KOBE美容皮膚科 責任医師